「おススメする人」なんとなく書いていませんか?

こんにちは、価値を伝える・戦略をつくる専門家 熊谷です。

あなたが、セミナーのお知らせやメニュー記事を書くとき(いわゆるセールスレターというものですが)

「おススメする人」というのを書きますよね。

箇条書きで、

・〜になりたい女性

・〜に悩んでいる人

・〜したい○○

という、あれです。

これ、なんとなく書いていませんか?だとしたら、ものすごくもったいないことをしていますよ。

woman-828888_640

人は自己診断が好き

 

あなたは自己診断好きですか?

雑誌やインターネットで、いくつかの質問にチェックマークつけて答える。

なんとなくあればやってしまいません?

 

「あっこれ、あてはまる!」みたいな感じで。

では、あなたが何かを申し込もうか迷っているとき、

「こんな方におススメします」であげられているものを

どんな気持ちで読んでいますか?

 

たくさん当てはまったらどう思う?

 

そう、これあてはまるな、とまるでチェックリストで

チェックしているかのように見ていないでしょうか?

「あっ、これ自分、あてはまる」と。

 

そして、当てはまることが多ければ多いほど、

その商品やサービスに興味をもったり、欲しくなったりしませんか?

あなたの未来のお客様も同じです。

無意識にそんな気持ちで読んでいるはず。

興味を持ったり、欲しいなと思えば、案内もより真剣に読んでもらえますよね。

 

「おススメする人」は、「あっこれワタシ!」のチェックリスト

 

ですから、これから、「おススメする人」を箇条書きであげるときは、

対象者を総括したような、まとめたような表現ではなく、よりリアルなものをあげてみましょう。

お客様がそれを見ながら、チェックマークを付けている、

そんな気持ちで、書いてみてください!

きっと反応が変わってきますよ。

 

 

無料ハンドブック
自由に働きながら
ビジネスを飛躍させたい

女性起業家のための
あなたの価値の伝え方・心のあり方
100リスト

今すぐダウンロード

無料診断
ちょっと
コーヒーブレイク
しませんか?

辛口でゴメン!
女性起業家のための
稼ぐセンス診断

さっそく診断!